2020年4月26日日曜日

Vol.14 職場復帰の辛さょ。


コロナウィルスの影響を受けて、
先週からいよいよ週4で働くことになったママモニカ。


私、大丈夫かなぁ・・・と思っていたけれど


全然、大丈夫じゃなかった。笑
思った以上に精神的にくるね。コレ。


本来なら、週2ペースで職場復帰して、
ミニモニが1才に成るころに週3勤務にして、
ミニモニが私の保育園に入園できる来年の1月に
週4ペースに戻してゆくはずだったのに・・・泣泣泣


私の心の準備も一切無く、この計画を一気にすっ飛ばしての
週4勤務・・・


分かるよ。失業するよりずっとマシだ。
でも、全然心がついてこないし、
やっぱり週4勤務だと体力的にも結構大変で、
それに加えての家事と育児・・・


自分の好きな事の時間を作りたいのなら、
朝早く起きて夜遅く寝るしかないけれど、
免疫力を下げたらおしまいだと思っていたから、


今週はとにかく早く寝ていたし、
この気持ちの落としどころを探す暇も無いまま、

誰かに優しい言葉をかけられたら、
張り裂けてしまいそうな風船のような
ハートを抱えて過ごしている1週間だった。


更に、リモートワークしていた旦那も
オフィスに復帰ということで、
ミニモニを週3で職場に連れて行っていたけれど、
7ヶ月になるミニモニを抱えての業務はやはり限度が合ったようで


「ちょっとこれムリだよ・・・ギブアップ!!」と
3日目の時点で白旗をあげられてしまった・・・


そ・・・そんなムリって言われても、
私の保育園には来年からしか入れられないし、
こんなドタバタした中で
昨日の今日で他の保育園に預けるのもまずムリな話しだし、


でも、実際、ミニモニも慣れない旦那のオフィスで
構ってもらえないまま、
床に放置か、バウンサーに座っているしかないから、
帰ってきた時のぐずりようったら可哀想で


もう心が潰れそう。


私が辞めなきゃいけないか・・・この保育の仕事
ってところまで一瞬追い詰められた。



駄目だ駄目だ、なにか方法があるはずだ。
みんながハッピーな気持ちを保って
なんとかこの大変な時期を乗り越えて行ける
方法があるはずだ・・・!


その後、色々と対策を考えて
幸運にも、私の友達がベビーシッターとして
急遽、この状況が落ち着くまで
週1~2で手伝ってくれる事になった。


彼女はコロナウィルスの影響で失業してしまった為、
喜んで引き受けてくれて、
ミニモニもベビーシッターととても楽しい1日を過ごせたよう。
まさにWin Win!

仕事しながら、
ベビーシッターのお友達から
ミニモニの楽しそうな写真が送られてくるたびに
心のそこからホッとした。

しかも、そのベビーシッターのお友達、
ミニモニのお世話の傍ら、
自家製パンを焼いていてくれたり、
家事もいっぱい手伝ってくれていて




















帰ってきて、泣いちゃったよね・・・


私も園長先生にかけあって、
なるべく早く仕事を上がらせてもらえるように
優先してくれることになったし、
週1で、半日シフトを貰えることになった。
もうホントそれだけでも、全然違う。


オーストラリアのような欧米諸国では、
きちんんと声をあげなければ駄目なときがある。
ありとあらゆる状況を客観的に見て、
きちんと事情を伝えて、
こういう方法はどうでしょう?と
交渉する。

筋が通っているのならば、
上司も頭ごなしにNOとは言わない。


私も10年以上暮らしてそういう事にはずいぶんと
慣れてきたように思う。


とりあえず、
今週末はありったけミニモニと一緒にいられて
たくさん幸せパワーをチャージできたし、
来週からはもっと気持ちを楽にして
仕事にも育児にも専念できるかな・・・


張り裂けそうな風船のような心も
自分の気持ち1つでどんな風船にも変えてゆけるんだなと、
実感した1週間でした。




さぁ、来週もいざ揚々と参ります!



0 件のコメント:

コメントを投稿