2020年5月3日日曜日

Vol.15 7ヶ月目でまさかのミルク拒否・・・


ミニモニが7ヶ月目に入って急にミルクを拒否しだした。

今の今まで本当に全くなにも問題なく
良く食べ良く寝ていい子に遊べるゴキゲンな娘っこだったので、
ちょっとこれにはドキマギしてしまった。


食べあわせが悪かったんだろうか・・・
お腹痛いのかなぁ・・・
歯の生え始めで機嫌が悪くなっているんだろうか・・・
それとも
私が週4で働く事になったことが影響しているのかな・・・


思い起こすと色々と理由付けは出てくるもので
しかも全部憶測なゆえにコレだ!という理由もわからずモヤモヤ。


私は基本、おおらかに育児をしているタイプではあるし、
そんな気にし続けてもミニモニにその気持ちを悟られて
ますます飲まなくなるのも駄目だよなと思っていたので、
最初は気楽に構えていたけれど、


でも、ミニモニは
今まで理由がないとそういう事はしないタイプだからなぁ・・・と。


その後も

かかりつけの小児科のお医者さんに
電話でカウンセリングをしてもらったり
色々調べると・・・

7ヶ月目のミルク拒否の理由はいくつかあって

1.哺乳瓶の乳首のサイズが合っていない
ミニモニ:色々試してみたけれど、効果なし。

2.ミルクの温度が気に入らない
ミニモニ:多少効果アリでも、温かいor冷たいは気分次第(笑)

3.歯の生え始めで機嫌が悪い
ミニモニ:もしかしたらこれかな・・・?

4.離乳食でおなかいっぱいだからミルクが入らない
ミニモニ:離乳食は物凄くよくたべるからこれもありうる!


という事で、さっそく今まで
ミルク150ml×5本コースを
ミルク150ml×4本コースに変更。

離乳食も今まで食べたいだけ食べさせていたけれど、
7ヶ月の乳幼児の離乳食からの栄養摂取料は3割ほどと聞いて
少し調節。

離乳食とミルクをあげるタイミングの間隔も長くとりつつ
根気強く対応。

その他にも、
7ヶ月も同じことの繰り返しで飽きてきたのかな?と

飲むときにお歌を歌ってあげると飲んだり
飲むときの場所を変えたり

と工夫してみていた。
そうしたら、まただんだん飲むようになってきた。


あとは、やっぱり7ヶ月に入って
とても自己主張が強くなってきたから、
ちょっとイヤって言ってみたかったのかなと思ったりもした。


今朝も哺乳瓶を見ると
ちょっとイヤな顔見せてきたけれど、
最初の拒否の頃とは比べ物にならないくらい
スルっと飲んでくれるようになった。


体重もしっかり増えていたので、とりあえずホッとしている。


保育士をしていても思うけれど、
あたりまえだけれど、子供って1人1人違うってあたりまえだし、
赤ちゃんも、もちろん同じ。
育児もこれって答えがないから、
悩んだり不安になったりすることも多くある。


でも、そういうことを一緒に乗り越えて
私はお母さんになってゆくのだろうし、
ミニモニとの信頼関係もできてゆくのかなとも思う。

とにかくコレだけは言える。


私の娘っこミニモニ。

あなたがいて、
毎日毎日、
飽きるなんて言葉を忘れるほどの日々。
あなたがいない人生なんて
考えられないわ!



0 件のコメント:

コメントを投稿