自粛ムードや規制が厳しくなる中、
それに伴って、先週、うちの保育園の園長先生と個別ミーティング。
政府もなんとか経済を回す為にさまざまな対策が打ち出されている。
先日、オーストラリア政府は今後このコロナの影響が
最大6ヶ月は続くと見込んでの失業者対策として
(*残念ながらこれは永住権民のみへの対策。ワーホリや留学生は対象外です)
あくまで私なりの解釈だけどこんな感じ。
Job Keeperパッケージ
雇用はされているものの、勤務時間の減少などによって
一時的に給与が貰えなくなった人たちへの資金援助対策。
Job Seekerパッケージ(COVID-19)
コロナの影響で解雇されてしまった人たちへの資金援助対策。
それに伴って、先週、うちの保育園の園長先生と個別ミーティング。
私の場合は、先月末で政府からの産休手当て期間も終わり、
ミニモニをベビーシッターやリモートワークの旦那にみてもらいつつ
週2ペースで職場復帰を始めていた。
オーストラリアは小中学校、高校大学も含めて、
ホーム・スクーリングが実施されている。
(今はイースター休暇でもともとお休みではあるけれど)
がしかし、保育園だけは別。おもいっきり開いていて、
預けるのは親次第といったところ。
更に政府は、今後、最大6ヶ月の保育園の無料化を実施するとも・・・
内情としては、
つまり保育園の無料化、
家族はハッピー
↓
保育園の利益が減る
↓
政府からの資金援助はあるものの
↓
これを機に
保育士人事ふるいにかけられる
実際、Job Keeper packageを貰うには
職場に12ヶ月以上勤務日数があることなど、審査もある。
そうなの。
保育士だからって職が保障されるワケじゃないの。泣
内情としては、
つまり保育園の無料化、
家族はハッピー
↓
保育園の利益が減る
↓
政府からの資金援助はあるものの
↓
これを機に
保育士人事ふるいにかけられる
実際、Job Keeper packageを貰うには
職場に12ヶ月以上勤務日数があることなど、審査もある。
そうなの。
保育士だからって職が保障されるワケじゃないの。泣
● ● ●
園長先生は開口一番
園長 「アナタを解雇にはしたくない。」
と。
私 「あ。良かった・・・」
この間のこともあったし、
戦力外認定かなと自分の中では思っていたから
心の中でほっとしつつ・・・引き続き話を聞いてゆくと
園長 「アナタはJob Keeperパッケージ対象枠に入るし、
今よりお給料も貰えるとは思うけれど・・・
もっと勤務時間を増やす事になりそうなの」
実際、ウチの園には産休間近なスタッフが2名。
代講の先生はこの事態で雇えなくなったという・・・オーノー!
もっと勤務時間を増やす事になりそうなの」
実際、ウチの園には産休間近なスタッフが2名。
代講の先生はこの事態で雇えなくなったという・・・オーノー!
私 「え・・・どの位働かなきゃならないんですか?」
園長 「週30時間以上でお願いしたいの・・・」
週30時間って・・・1日平均7時間勤務として・・・
週4勤務!?!?
コロナの感染も続くオーストラリアの保育園で
娘のミニモニと離れて週4勤務かぁ・・・
もしくは解雇通達を下されて
いつ届くか分からない個人で手配した解雇援助を受けるか
正直、
どっちもイヤだなぁ・・・とか内心思ってしまった(笑
私の複雑な心境を悟ったのか、
園長先生も色々と先立って手を打ってくれていたようで、
とりあえずは週3勤務で
1日は自宅でリモートワーク扱いの業務をする
1日は自宅でリモートワーク扱いの業務をする
という事でスタートしてゆく事に。
ミニモニは当面、
旦那と一緒、
旦那がミーティング等で忙しい日はベビーシッターに預ける予定。
オーストラリア人でさえこの状況下、
仕事が無くて嘆いているんだもの
勤務時間が増えます、お給料増えます、と言われて
有難くない訳がない。
更に、私はもう根っからの仕事大好き人間なんで
本来ならバンザーイって所なんだけれど
でも、なんか、
気持ちが追いつかない・・・
まぁ、給与の入らない銀行口座の残高を
悲しく眺めているよりも
健康に最大限気をつけて、
ミニモニと一緒に頑張って、
ウーバーイーツ頼んで美味しいもの食べたり、
好きなもの買ったり、買ってあげたり、
コロナが落ち着いたら、
ミニモニと一緒に一時帰国して日本の家族に会ったり、
海外旅行に行ったり、
そういう未来の貯蓄を今はするべきなのかもな・・・
と、このイースター休暇で少し気持ちを落とし込めたかなと。
きっと世の中、みんなモヤモヤしてる。
だから、こんな時こそ、笑顔で乗り越えていきたい。
ミニモニと急に離れ離れの日々になっちゃうけど、
来年からは私の保育園でずっと一緒にいられるし、
今は耐え時。
頑張ろう。
今は耐え時。
頑張ろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿