2020年4月6日月曜日

Vol.11 母乳終了のお知らせ


遂に・・・遂にこの時がやってきた・・・
長い長い6ヶ月間を闘い抜いた私と私の乳房たちよ。

母乳終了のお知らせです。

泣いた・・・わんわん泣いたという訳ではなく、
なんというかもう込み上げてくるありとあらゆる気持ちに
涙が追いつかなくてじわぁっと出てくるだけでした。

なんというか、
6ヶ月に渡り長く読み続けていた長編小説の最後のページを読み終えた
そんな気持ちに少し似ているかも。


以前の投稿でも触れたけれど、
私はもともと完全母乳派ではなく、
仕事復帰も視野に入れて粉ミルク混合はアリと思っていたので、
出産後、母乳を徹底して欲しい旦那ともめにもめた。
まぁ、彼の言い分も一理あり、
私は、ミニモニが6ヶ月に成るまでは
なにがなんでも母乳を搾り倒す宣言をしたのであった。


本当に、この搾乳機は私とミニモニの救世主。
私は1日に、ピークで7回搾乳していた。
だいたい1回の搾乳で20分かかるとして。

20分×7回=140分

更に、哺乳瓶と搾乳機のプラグを洗って消毒してと
なんだかんだしていると毎回10分前後はかかり

更に更に、私の場合は搾乳してからのミニモニへの
哺乳瓶での授乳が入るので

・・・いや、もう計算したくもないわ笑
とにかくもうほぼ搾乳して授乳して1日が終わる。


更に更に更に、
5ヶ月目から右の乳房が死亡・・・というか、
搾乳のし過ぎで、乳首が乾燥して皮膚にヒビが入り割れた・・・

痛えぇえぇ!!!!!

でも搾乳しないと乳腺炎になるし、搾乳しないと母乳が出なくなる。
なので、軟膏塗って痛み誤魔化しては搾乳を続ける日々。


右乳房からの哺乳瓶には血の混ざった母乳が・・・ホラー!!!
もちろん破棄。泣泣泣


でもさ、ここまできて思うことは
当たり前なんだけれど
始まりがあれば、あるんだよね。終わりが。


世の中には今もきっと、
色んなことで絶望しそうになっているママさん達が
きっといっぱいいるんじゃないかなと思う。


とりあえず1日また1日。
そうやって進んでゆくうちに
子供ってある日突然、大きくなっているのを実感する。


私の働く保育園にハイハイで登園してくる2歳児は見たことがないし、
オムツしてる中学生も私の学生時代、知る限りでは見たことがないし、
夜鳴きで悩む20歳なんて見たことがない。


いつかは終わりが来る。

私が、搾乳機を抱きしめて、ありがとう!!と
涙目で箱に戻した日が来るように。


搾乳を終えても、
まだまだ色々な始まりが目の前には待っている。

ミニモニを脇に抱えて
母ちゃんは今日もいざ揚々と育児に参るのである。


お疲れジブン!!!
そして大変お疲れ様でしたチブサ!!!


はい次!!!笑


0 件のコメント:

コメントを投稿