ミニモニを産んで半年。
半年で妊娠前の体重に戻らなければそこからはかなり難しい・・・
という本当か嘘か分からない噂を聞いて震えていたので、
3月始めまでそれこそ馬鹿みたいにストイックに頑張っていた。
4時起きで搾乳してピラティス行ってたりね。笑
今思うとコロナウィルスが流行る前に
あれだけジムとかピラティスとか行っておいてよかった
って言うか・・・行ける環境でよかった!泣
でも、母乳もあげていたので、
食べないと栄養価の高い母乳あげられないし、
もちろん食べれば(乳製品はマストだったので)体重は増えるし。
世のスーパーモデルは絶対、
産後、母乳じゃなく粉ミルクあげてるだろコレ・・・と
実感しつつ。
まぁ、エクササイズも食事もバランスを気にしつつ
ひたすら頑張って・・・
その甲斐もあり、
なんとか半年で妊娠前の体重に戻した私。
48kg妊娠前
↓
58kg出産直前
↓
50kg産後1ヶ月
↓
52kg産後3ヶ月
(この時点でジブンが妊婦時期と同じペースで食べている事に気づく笑)
↓
48kg産後半年
母乳を卒業してからは、食事管理もしやすくなり、
体重もさほどパーんと上がる事もなくなったし、
かといって調子よくパーんと下がらないのも現実・・・
この調子であと3kgくらいは落としたい!
ここからは私の効果のあった
健康的なダイエット法を載せます。
● ● ●
人生でイチバン頑張ってダイエットしたと思うけれど
ダイエットで痛感したのは
食事8割 : 運動2割
ホントこれ!
1.食事日記をつける
日記をつけて自己管理をする。
私は携帯のシンプルなnote機能を使って食後に記入。
食事管理アプリも試したけれど、カロリーが見える分、
今日はまだ目標カロリー達してないから食べちゃお!って
自分に甘くなりがちだったのでやめました。
2.炭水化物は敵
炭水化物を食べる日を1日1回にして、
炭水化物は1日に3食、食べるものではないと
自分をマインドコントロール。
どうしてもお腹がすいて辛いときは
カリフラワーライスやズッキーニパスタを代用して食べる。
3.揚げ物はこの世に存在しません。
産後3ヶ月~6ヶ月の間。
一切、揚げ物は食べなかった。
からあげ?ポテチ?コロッケ?なにそれ?
宇宙人語かしら?
因みに今は食べてます。笑
4.筋トレより有酸素運動
体重を落としたいのであれば、有酸素運動。
特にランニングは効果的だった。1回のランニングで目標3km。
私は週2ペースで頑張ってジムのマシーンで走ってました。
筋トレも大好きだけれど、
どちらかというと
ダイエット中は筋力を落とさないための強化として導入。
あとは産後の伸びきったおなかを始め、腕や足やお尻を元に戻す為ね。
5.水分補給とプロテイン
お水や、コーヒー、炭酸水なのでおなかを膨らまして
空腹感を紛らわせる。
卵や肉などプロテインはしっかりとる。
おやつはナッツ類!(母乳中はヨーグルトと一緒に食べてました。)
6.体重計に乗る
私はもうけっこう長い事、体重を量らない子だったのだけれど、
今回のダイエット中は、とにかく乗って測って記録して
モチベーションをあげていました。
7.チートデイもつくる。
常にエンドレスなダイエットだと、食事もつまらないし、
悲しくなっちゃうので、
きちんと美味しいものを美味しく食べる日も作って
バランスを取って出来る限り楽しくダイエット。
まぁ、当たり前なんだけれど、食べなきゃ痩せるんですよ。
でも、アラフォーになるとティーンの頃のように
1食抜いて体重落とすなんて夢のまた夢だし、
食べないと免疫ガクンと落ちて、肌もガサガサになっちゃう。
だから、何をどの位食べるかにフォーカスして、
運動をして代謝をあげて、カラダを引き締めて、
3ヶ月~半年単位で目標を設定して
やってゆくといいともいます!
現在、オーストラリアも自粛モード真っ最中なので、
引き続きお家でエクササイズもやってます。
ミニモニの1才のお誕生日には、
お腹の凹んだカラダの引き締まった母ちゃんでいられるように
頑張るぞ!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿