保育士なのでよく先輩ママさんたちからそれはそれは
いろんなアドバイスを頂けるワタクシなんですが、皆口を揃えて言う事がひとつ。
ー1才児になってからなんだか知らないけれど、子供ってやったら色んな病気貰ってくるのよねぇ・・・免疫力あげるためには仕方ないとはいえ、家族みんな伝染るし体力精神力やられてキツいわぁ。
と。
このご意見、めちゃくちゃ甘くかわしていた。
ーえーミニモニは10ヶ月から保育園通いだし、6ヶ月12ヶ月ワクチンもちゃんと打ってるし大丈夫っショ!
的なね。
がしかし・・・年が明けてからというもの
なんかもうかりとあらゆる菌をアッチコッチから貰ってくるんですけど!?
それに加えて色んな食べ物を食べさせてみていたりするので、いきなり変なアレルギー反応が出たりして、ヒーヒーなってしまう。
ミニモニはマンゴーを食べさせたら舌がにきびみたいに白くブツブツなってしまって痛くてかゆくて大パニック。
保育園でも誰かしらが、鼻水たらしていれば
同じように数日後に垂らしているし、
かと思えばパーンと熱が出たり・・・
私は幸いにも娘と同じ職場である程度融通が利くのも本当に助かっているし、長年保育士として勤めてきて免疫力も超人な私だけれど、それでも仕事と育児の両立でヒーヒー言わされている身としては、他のママさんたちって一体どうやって乗り越えているんだろう・・・
本当に本当にお互い、大変ご苦労様です。
しっかし3月はそんな大変さを通り越す、
過酷なバイ菌耐久レースMonthにぶち当たっておりました・・・
嗚呼、思い出しただけでも白目。
手足口病。なりました。
最悪な事にミニモニ、喉と口の中にも出来てしまったがために
その週の木曜に発症して土曜日には水すら飲まない状態に。
脱水症状一歩手前、救急に駆け込んで点滴を打たせるか否か。
(その後、りんごジュースとミルクでなんとか乗り越えられました・・・泣)
そんな恐ろしい状況にも陥って、精神的にもだいぶ堪えた・・・
なによりも、
病気の子供やグズグズな子供に慣れていない旦那は
心配すぎるが故に私に当たり、
私も私で寝不足の極みな状態で旦那に当たり、
家の中マジでドス黒カオス・・・
絶対に2人目妊活なんてするもんかチクショー!!!
と本気でカオスの中で誓っていた。
ミニモニを旦那に預けて
夕方からの仕事ミーティングにでかけた
車の中で泣いた。
ミニモニの前でも
泣いてしまった。
なんだろう。でも、
なんだか上手く泣けない自分もいたりして。
号泣したかったけれど、
たぶんそうしたらもう自分を保てなくなりそうだったからかな。
目に涙溜めて零れないように泣いた。
最近泣くときはこのスタイル。ママ泣き。
手足口病が治まっても、
免疫力がすっかり下がってしまったミニモニは
それからも風邪を引いて眠れない夜を過ごして、
またまた免疫力が下がり・・・
やっとなんとか負の病気ループから抜け出せたと思ったら、
今度は
保育園の子供がRSウィルスにかかったと。
しかもその子のママさん、
普通にウィルス判定検査中も(知らないフリをして)
保育園に通わせ続けていたので
ミニモニのクラスで集団感染・・・
そんなワケで、
まだウィルスとの戦いは果てしなく続きそうです。
次はいつBlog書く時間とれるかしら、
オーストラリアはこれからどんどん冬になってゆくしね、
インフルエンザも怖いね。
コロナはもっと怖いしな。。。
はぁ・・・やれやれ。
子供も大人もみんな健康が一番ですね。