2020年9月9日水曜日
Vol.19 「私」と「妻」と「母」のバランス
怒涛の8月。
こんなにも終わってホッとした月は
ミニモニを産んでから初めてだった。
ちょっと9月始めで
まだトラウマの余韻が残っているので
もう少し落ち着いたら話そうかな。
そしてそれを乗り越えた最近、
ずっとモヤモヤしている。
ミニモニがもうすぐ1才になる。
1年。
母親になって1年が経とうとしているのに
何故かモヤモヤしている。
自分でも消化不良でよく分からない。
ミニモニは健康ですくすくと育って
賢くて、面白くて、手のかからない
素晴らしい子供に育っていて
まるでこれ以上ない宝物が私の腕の中で
どんどん膨らんでゆくような
幸せに包まれている。
その反面、
私の私自身である部分が
消化不良を起こしているのも確かなのだ。
母になってゆくのと同時に
なにかを失っていくような
そんな喪失感に気づく心の余裕が
ある意味で出来たという事でも
あるのかもしれない。
そして、旦那との価値観も相違も
ミニモニを通す事で
もどかしさを増しているのも確か。
別に嫌いとか離婚するとか
そういうことではなくて、
今も勿論お互いとても愛し合っているし
とても大切だけれど
お互いにお互いの個々の自由を性格を
尊重できていた夫婦の間に
子育てが入るという事は、
どうしても、バランスが今まで通りには
いかなくなるのが当たり前で、
これに関しての解決策はなく
とにかく常に平行線上にあって、
時間の流れを通したミニモニの成長と共に
そのつどお互いの心の落としどころを
作ってゆくしかないものなのだ。
「そして、母になる」と
このブログのタイトルを付けた時は
自分がこんな沢山の名前の付けられない想いを
抱えて生きることが「母になる」のだという事を
全く分かっていなかった。
きっと、この1ヶ月は
ミニモニの1才というお祝いの月に合わせて、
自分は今後どうやって
「私」と「母」とそれから「妻」の
バランスを取ってゆくべきか
ちょっとゆっくり向き合ってみようかなと思っている。
ブログにこうして
書き出すこともしていなかったから
頭の中でしか整理できていなかったのも
よくなかったのかも。
少しずつ、色々とまた
自分にいいこと。
自分に優しくしてあげられるようなこと。
自分が大切だと思うこと。
それこそ
子育てとの平行線で
進めてゆければいいな。
登録:
投稿 (Atom)